実施日 | ブロック | 公民館 | 催し物・イベント名 | 内容【】内は講師名(敬称略) |
---|---|---|---|---|
7/25 | 東部 | 東部 | シニア応援セミナー | モルック【君津モルック協会】 |
8/1 | 東部 | 東部 | シニア応援セミナー | 大人のリトミック【戸邉典子】 |
8/2 | 北部 | 北部 | ハッピーサタデー | とよとみ夏祭り(ヨーヨー釣りや割りばし鉄砲作り等) |
8/2 | 北部 | 八木が谷 | 健康セミナー | GENKI生活おくるために |
8/8 | 東部 | 東部 | シニア応援セミナー | コ-ヒ-の美味しい煎れ方&歯科のお話 |
8/8 | 東部 | 東部 | シニア応援セミナー | 商店街のつながり【前原商店会会長大塚智明】 |
8/8 | 東部 | 東部 | シニア応援セミナー | 商店街のつながり【きらり歯科クリニック浜野亜紀子】 |
8/8 | 北部 | 八木が谷 | ドローン体験 | 小学生対象 |
8/8 | 中部 | 高根台 | 夏休みこども工作教室 | クレイアート「フォトスタンドを作ろう」【大沼佐和子】 |
8/17 | 西部 | 葛飾 | ロボラボ教室サポーター養成講座 | 「サポーター養成講座」にサポーターとして参画。葛飾公民館講堂。 |
8/20 | 中部 | 高根台 | 高根台宇宙の学校第3回 | ストローグライダー作り・レポート発表【JAXA・KU-MA】 |
8/20 | 東部 | 三田 | 防災講座 | 防災講座【SLネットワーク】 |
8/24 | 西部 | 葛飾 | ロボラボ教室 | 「ロボラボ教室」にサポーターとして参画。葛飾公民館講堂。 |
8/26 | 西部 | 葛飾 | ハッピーサタデー | 「インドアプレーンをつくってとばそう」にサポーターとして参画。葛飾公民館講堂。 |
8/26 | 北部 | 小室 | 小室こどもまつり | ゲームや軽スポーツなどを通じて地域交流 |
8/29 | 東部 | 三田 | 防災講座 | 防災講座【SLネットワーク】 |
8/29 | 西部 | 塚田 | マットス体験 | 脳トレ運動マットス体験 |
9/6 | 北部 | 八木が谷 | 健康セミナー | 口腔ケア講座 |
9/8 | 北部 | 坪井 | 坪井みのり学級 | みんなの情報モラル【ソフトバンク株式会社】 |
9/12 | 南部 | 浜町 | いきいき健康講座 | 映画会「映画解説&上映会」【映画エッセイスト瀧澤陽子】 |
9/13 | 中部 | 高根 | 寿大学 | 「上手なお医者さんのかかり方講座」【市保健所保険総務課篠崎恵】 |
9/14 | 東部 | 三田 | 寿大学 | ベトナム文化講座 |
9/17 | 西部 | 法典 | 法典こども祭 | プラバン工作 |
9/20 | 西部 | 丸山 | 友遊講座 | サイコロサッカーとモルック |
9/21 | 西部 | 法典 | 認知症予防教室 | 脳トレ運動「マットス」講師「ソフトバンク」 |
9/21 | 北部 | 二和 | 二和寿大学 | 健康運動【健康運動指導士】 |
9/21 | 北部 | 海老が作 | 海老が作寿大学 | 交通安全教室・防犯講座【船橋東警察署市民安全推進課】 |
9/21 | 東部 | 習志野台 | 寿大学 | 船橋市在宅医療支援拠点ふなぽーとによる講座 |
9/29 | 東部 | 飯山満 | はさま建物探訪 | 丸の内から霞が関へ【学芸員平山恭子】 |
コー連協規約概要
ふなばし生涯学習コーディネーター連絡協議会 規約
目的と事業について
情報化委員会に加わったR4年度卒業生は、今後の活動するうえでコー連協の規約に掲げられた目的と事業について理解を深めるため、関連サイトなどの情報を集めましたので参考にしていただければ幸いです。
第3条 目的
本会は、市民の生涯学習活動の推進を図るとともに、会員の資質を高め会員相互の親睦を図ることを目的とする。
「市民の生涯学習活動の推進を図る」
私たち”ふなばし生涯学習コーディネーター”(以下”コーディネーター”)の活動をホームページを通して市民の皆様に広く知っていただけるように、生涯学習活動が広く市民の皆様に広がるように発信していきます。
「会員の資質を高め会員相互の親睦を図る」
会員の皆様が、より活動の幅と質を高めていけるよう、活動実績や各種ノウハウの蓄積、会員同士のコミュニケーションの場を提供していきます。
第4条 事業
本会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。
(1)市が実施する生涯学習事業への協力
(2)生涯学習関連施設で実施する講座等の企画・運営
(3)生涯学習の啓発活動
(4)学習情報の収集及び提供
(5)学校や地域社会の生涯学習の援助
(6)その他、前条の目的を達成するために必要な事業
各事業についてみていきます。
「(1)市が実施する生涯学習事業への協力」
”市”とは
ふなばし市民大学を運営する船橋市 教育委員会 生涯学習部 社会教育課 が私たちの主管部署となり、社会教育課が実施する生涯学習事業へ協力していくこととなります。
参考:船橋市組織図 で社会教育課の位置づけを確認ください。
船橋市では「第3次船橋市総合計画」の生涯学習に関する個別計画として「船橋市生涯学習基本構想・推進計画(ふなばし一番星プラン)」(令和4年(2022年)度を始期とする「第三次一番星プラン」を策定)が策定されています。
”ふなばし一番星プラン”の策定及び推進に当たっては「船橋市生涯学習推進本部」が設置され、船橋市長を本部長とし、船橋市の各部署の代表が組織する部会やワーキンググループが設置されています。
参考:第三次船橋市生涯学習推進計画(ふなばし一番星プラン) 各施策対応事業管理表
社会教育課が実施する”生涯学習事業”とは?
社会教育課の業務内容は
生涯教育、成人教育、公民館、図書館との連絡調整
です。
【関連情報】
教育委員会社会教育課が発信している記事一覧
以下生涯学習関連の記事の一部を紹介します。
・生涯学習サポート事業 生涯学習サポート事業 の手引き
・生涯学習情報をまとめたガイドブック「楽しく学ぼうふなばし」
船橋市生涯学習ガイドブック「楽しく学ぼうふなばし」第71号(令和5年8月~令和5年11月)PDF版
・社会教育関係団体(サークル)情報
船橋市社会教育関係団体(地域団体)【活動内容別】(PDF)
・【動画配信中】ふなばし生涯学習チャンネル
・生涯学習と社会教育について紹介します
他興味ある記事が多数掲載されていますので参考にしてください。
「(2)生涯学習関連施設で実施する講座等の企画・運営」
”生涯学習関連施設”として市の生涯学習部が管理する以下の施設があります。
・各公民館
・西図書館
・市民文化ホール
・郷土資料館
・青少年センター
この他、総合教育センター、児童ホーム、市営・県営公園、老人福祉センターなど様々な公営施設が対象となり、これらの施設がコーディネーターの活動の場となります。
現在船橋市には26の公民館があり、コーディネーターは地元の公民館での活動が主体となっています。
「(3)生涯学習の啓発活動」
「生涯学習の啓発活動」とは? :市民の皆さんに生涯学習への関心を深めて貰うこと?
【参考】足利市生涯学習啓発キャッチコピー
「一歩ふみだし 広がる世界と 輝く私」
船橋市が実施している啓発活動
・生涯学習サポート事業 生涯学習サポート事業 の手引き
・生涯学習情報をまとめたガイドブック「楽しく学ぼうふなばし」
船橋市生涯学習ガイドブック「楽しく学ぼうふなばし」第71号(令和5年8月~令和5年11月)PDF版
「(4)学習情報の収集及び提供」
「学習情報」とは:市民の皆さんの自主的に「何かを学びたい」「体験したい」という要求に 応える情報(船橋市)
生涯学習関連情報を提供しているサイト、機関、窓口情報(東京都)
学習機会、講師情報、団体・サークル、施設情報、ボランティア情報(千葉県)
生涯学習情報をまとめたガイドブック「楽しく学ぼうふなばし」
船橋市生涯学習ガイドブック「楽しく学ぼうふなばし」第71号(令和5年8月~令和5年11月)PDF版
「(5)学校や地域社会の生涯学習の援助」
「学校や地域社会の生涯学習」とは?
船橋市では地域の学校での協働活動が行われており、生涯学習コーディネーターとしての活躍の場があると思われます。
地域学校協働活動について(船橋市)
「(6)その他、前条の目的を達成するために必要な事業」
「その他、前条の目的を達成するために必要な事業」とは?
コー連協の会員間で行われている以下の活動が該当すると思われます。
・学び直し
・会員同士の交流
テスト
丸山雑学講座
Hello world!
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。